世界中の植物の魅力を広める「四国ガーデン株式会社」
2025.08.25

伊予市上三谷の田んぼが広がる一帯に大きな木が1本そびえています。これは「伊予市の木」にもなっている「メタセコイヤ」の一種で、国外から取り寄せて四国ガーデン株式会社が社屋の横に植えたもの。
もともとは日本の山野草を扱っていましたが、それに加えて現在は世界中から様々な植物を取り寄せて栽培・販売しています。※現地販売はしていません!
その中で、伊予市ふるさと納税でも取り扱っている植物をご紹介します!
ネイティブプランツ
ネイティブプランツとはある特定の地域に古くから存在する植物のこと。ふるさと納税で取り扱っているのが、グレビレア、リューコスペルマムという植物で、どれも日本では見たことのない特徴的な花を咲かせます。主にドライフラワー、切り花として出回っていますが、同社では鉢植えとして販売をしています。
グレビレアはオーストラリア原産の植物です。花が特長的で、くるりと丸まった花被から雌しべが突き出したブラシのような独特の形をしています。

こちらはグレビレア・キングスセレブレーション。赤い花がまるで歯ブラシのよう。

こちらはグレビレア・ピーチズアンドクリーム。名前のとおり、かわいらしい桃色とクリーム色の花が咲く品種です。ボトルブラシのような形をしていますね。
多くの園芸用品種があり、葉の形、花の色合いや形も様々。乾燥に強く育てやすい植物です。
グレビレアのふるさと納税はこちらから!
【楽天市場】【ふるさと納税】グレビレア 見計らい3種3株 アソート (4号ロングスリット鉢) 四国ガーデン|C95:愛媛県伊予市
アガベ
アガベは多肉植物の仲間で、ワイルドな棘と美しいロゼットが魅力的な植物です。中米原産でテキーラの原料としても知られています。
同社は海外から様々な品種の種を取り寄せて発芽させたり、小さな苗を取り寄せて発根させて育てています。ほかの多肉植物と同じく子株ができるのでそこから株を増やしていきます。

こちらはアガベ・兜蟹錦。イシスメンシスという品種の中で葉のふちが白く変異したもの(白覆輪)で、お礼の品としても人気の品種です。

アガベチタノタは多様な品種があります。南アフリカダイヤモンドは白く大きいトゲが特徴で鮮やかな緑の葉が美しい品種です。最近ふるさと納税お礼の品に追加された品種になっています。
アガベチタノタ 南アフリカダイヤモンドのふるさと納税はこちらから!
【楽天市場】【ふるさと納税】アガベ・チタノタ 「南アフリカダイヤモンド」 3.5号鉢 数量限定 四国ガーデン 人気 多肉植物 四国ガーデン 人気 観葉植物 グリーン リラックス |D49:愛媛県伊予市

ハウスの中には様々な品種のアガベがいっぱい!アガベ好きの私にはたまらない空間でした!
しかし、アガベの成長はとても遅いので、販売できるような安定した状態になるまでに数年かかってしまうことも…
乾燥や暑さ・寒さにはとても強い植物で栽培は容易です。美しい形状を保ちつつ育てるのがアガベ栽培の醍醐味です。
植物の魅力を広めるために
ネイティブプランツやアガベをはじめとして、中には同社が初めて国内に持ち込むものもあり、「値付けは難しい」と語る和泉社長。マニアを狙った高額転売などもあるそうですが、安定して多くの株を安価に供給できるようにすることで、たくさんの人に手に取っていただくことができます。
もともとは希少な品種でも、市場に安定して供給できるようになったことで、今では手に取りやすい価格になったものも。
同社はこれら植物の販売以外でも、インテリア植物のリース、エクステリアとしての植物の販売、お正月の門松など「植物のことは何でも!」といっていいほど様々なことを手掛け、植物の魅力を広めています。
実は私、ふるさと納税の仕事で見ていたらほしくなってアガベを育て始めました。手をかければかけるだけ素直にゆっくり成長するアガベ達は見ていて飽きません。まだまだ試行錯誤中です!
きっかけは観賞用のアガベでしたが、インテリア用の植物として、ポトス、ガジュマルも育てていて、部屋に彩を添えてくれています。
皆さんもぜひ、植物を育ててみませんか?
取材:TATSUMIN